#業務用デザート記事の一覧です
美味しさの余韻がリピートを生み出す
#業務用ジェラート, #業務用ジェラート, #業務用スイーツ, #業務用デザート, #業務用フルーツ
今日から仕事始め
僕はお盆1日も休んでないから
始めも終わりもないんやけど
もう始まった
8月も後半戦
この暑い時期も
もう少しだな
寒いより暑いほうが好きなんだけど
温度差が激しいのは
勘弁してほしい
美味しさの余韻でリピートを続出させる
フルーツの魔術師
中庸半端なフルフルこと古田芳章です
外気温は35℃とか40℃とかなってる
でも工場内は20℃に設定されてる
なので1日中工場内で作業してると
寒くなってくる
たまにトイレに行くために
外に出ると
むわっと
とてつもない暑さが迫ってくる
冷やされてる体が
この外の暑さに対応できない感じだ
そのまま外にある冷凍庫に入ると
ここは-25℃
寒すぎてTシャツでは
5分くらいしか入ってられない
外に出るとまた灼熱の状態
これは体に悪いわ
でもこの夏は体調を崩さず
元気に過ごしてます
まごわやさしい
の食事
お米中心の食事が効いてるようだ
最近は小麦も意識的に抜いてる
なので余計に調子がいい
これでお酒控えれば
もっといいんだけどねえ
1つくらい
楽しみ残しといてもええやろ
昨日はお盆のお疲れさん会で
ここに食事に行きました
僕ら以外にも数件予約が入ってたのに
濃厚接触者になったとか
陽性者になったとかで
キャンセルが続出
結局はお客さん
ぼくらだけだった
飲食店は大変やね
よく行ってる散髪屋さんも
1週間休んでると思ったら
息子が陽性者になって
自分も陽性者になって
ホテルで隔離してたって
だんだん近くに迫ってきた
僕は風邪をひく気配すらないけど
そんな話をしながら
おいしい食事を堪能しました
やっぱり美味しいもん食べたら
ウィルスなんてどっかいっちゃうね
最後のデザートもよかった
全く砂糖を使ってないデザートだった
いちじくの自然な甘さもあり
後味すっきり
このデザートはとても美味しかった
木の国ジェラートのデザートも
最高ですよ~
シンプルな作り方が一番いい
#国産冷凍フルーツ, #業務用ジェラート, #業務用スイーツ, #業務用デザート, #業務用フルーツ
お盆の間はずっと
工場に引きこもり状態です
ジェラートの在庫ができてきて
ほっとひと安心してます
こんな状態ですが
僕の唯一の楽しみが
自分で作る男飯です
美味しさの余韻でリーピートを続出させる
フルーツの魔術師
中庸半端なフルフルこと古田芳章です
会社に飾ってある
ポット栽培の湯浅なすです
今年はちゃんと実がなってます
去年は全く実がつきませんでした
今では珍しい固定種
種をとって子孫を残すことができます
現在流通してる野菜や果物の90%以上が
交配種(F1)
一世代のみで
子孫は残せません
F1のほうが作りやすく
形も揃いやすい
固定種は作りにくく
形も揃わない
でもこのなすはずっしりと重く
生命力を感じます
身や皮がしっかりとしてるので
使い方によっては
素晴らしいなすなんですが
別な見方をすれば
味が染み込みにくい
なかなか煮えない
というところがあります
今回はこのなすを使って
麻婆なすを作ります
参考にしたのはこのレシピ
料理研究家リュウジさんの
至高の麻婆茄子です
作り方が簡単で
お酒にもよく合うレシピが多いので
よく参考にしてます
まずはなすを適当に切って
素揚げしました
なすが結構しっかりとしてるので
ここでよく揚げます
それから豚ミンチと
各調味料で餡を作って完成〜
いい感じに出来上がりました
めっちゃ辛そうに見えますが
めっちゃ辛いです。笑
麻婆豆腐も大好きなんだけど
麻婆茄子もいいね
一週間に一回は作ってしまいそうです
思ったより簡単にできます
シンプルなのがいい
木の国ジェラートも
作り方は至ってシンプルです
あまり特別なことはしていません
ただちょっとだけ手間暇を加えてます
いろんなジェラートを取り寄せて
食べてみますが
余計なことやりすぎてるジェラートが多い
シンプルなのが一番いい
作り方はシンプルなんだけど、いろいろと手間暇かかります
#国産冷凍フルーツ, #業務用ジェラート, #業務用スイーツ, #業務用デザート, #業務用フルーツ
あまりテレビ見ないんだけど
ケンミンショーとおもうまい店は
tverであとから見てます
自分で作れそうなメニューは
材料買ってきて作ってみます
今回も気になるメニューがあったので
実際に作ってみました
美味しさの余韻でリピートを続出させる
フルーツの魔術師
中庸半端なフルフルこと古田芳章です
僕が気になったのはこれ
大分県民熱愛の
ニラ豚です
原材料がシンプル
豚肉、にら、きゃべつ
調味料は醤油、砂糖、一味
シンプルな原材料で
シンプルな味付け
誰でも簡単に作れる
ただ家庭ではお店の味が出せない
理由は火力
強い火力で一気に炒めて
醤油が一瞬でわいて
砂糖が一瞬で溶ける
美味しく作るには
強い火力が必須
うちの調理場も火力が強いので
やってみた
豚肉、にら、きゃべつ
全部100づつ切ったんやけど
結構な量
食べきれるかなと思ったけど
炒めてみると量が減ったので
意外といけた
醤油と砂糖の量が定かではなかったけど
適当にいれてみた
できた〜