#記事の一覧です
まだまだ時間がかかりそうです。
#, #gotoeat, #国際線飛んでない, gototravel, #バス移動, #フルフル, #人がいない, #当分続きそう, #閑散としてる, #関西空港
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
世間が動き出してきたと思ってたのですが…
Go to travelが始まって、9月のシルバーウィークあたりから県外の人も続々と和歌山にやってきてて、高速や下の道も渋滞しておりました。5月のゴールデンウィークや8月のお盆も全く渋滞しなかったので、なんか以前に少し戻ってきたような錯覚に陥っておりました。
先日セミナーを受けるために電車で神戸三宮まで行ったのですが、駅にはたくさんの人がいて、飲食店に入っても普通にお客さんが入っておりました。もちろんソーシャルディスタンスを保ちながら、アルコール設置、マスク着用です。
行きは電車だったので帰りは三宮から関西空港にバスで行って、またバスで和歌山駅まで行くコースで帰ることにしました。
海を見ながらゆっくりとバスで帰るのもなかなかいいもんですね。40分くらいで関西空港に到着しました。到着は4回の国際線ターミナルです。その光景を見て唖然としました。
誰もいない!
そりゃ国際線飛んでないから誰もいないのもわかるけど、実際にその光景を見るとびっくりしました。
レストラン街には人がいません。店もあまり開いてません。

1Fもこんな感じ。ローソンのおばちゃんと話したら、いつもこんな感じですと嘆いておりました。

外のバス乗り場です。誰も歩いてない。

あら~って感じです。お客さんが帰ってくるまで少なくても1年くらいはかかりそうです。伊丹空港は国内線が多いので、まだマシだと聞きますが。少し以前に戻ってきてると思ってた自分が恥ずかしい。
まだまだ気を引き締めてやっていこう!8カ月ぶりに県外に行くと驚くようなことばかりですね。今年はもう県外に出る予定がない(笑)!だって展示会や商談会が全くないんだもん。出ていく理由がない。困ったもんだ!誰か出ていく利用を作ってくれないかな?
キッチンカーが大集合!
#, #バードマン, ミゼット, #zumex, #イベントは楽しい, #キッチンカーマルシェ, #ヒロマル屋, #ポルシェ, #広川町, #移動販売車, #若手主体
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
キッチンカーマルシェに行ってきました。

会場は広川町役場前のグラウンドです。グラウンドは広く,回りに駐車場もあり、トイレもあるので、なかなかいい環境です。
当日はとてもいい天気で、暑くなし、寒くなし、最高です。

若い人が企画して開催したそうです。いろんなキッチンカーが勢ぞろい!










個人的に移動販売車が好きです。必要最低限の装備で調理、販売するというのが好きだなあ。何を販売するでもないけどこんな車がほしい~
Zumexという機械で有田みかんを搾った生ミカンジュースも販売しておりました。100%ピュアジュースです。

個人的に食べたかったのが、御坊から参加してる2店、ラーメンのバードマンさんとスパイスカレーのヒロマル屋さんです。2店とも実際の店舗に行ったことあります。

ただ今日はアルコール類が販売されていなかったので食欲がわかず、素通りしてしまいました。また実店舗に食べに行きます。
このミゼットほしいわ~。かすうどんもおいしそうなんだけど。さっきと同じ理由で素通りしてしまいました。

こんなのも展示されていました。

会社は泉南にあるのですが、こんど白浜に営業所をだすらしく、串本のロケット需要に合わせて進出してくるそうです。このポルシェ1日のレンタル料27000円でした。借りてくれる人いそうです。
和歌山出身の歌手が歌を披露するとアナウンスがあったのですが、マイクの不調で後10分ほど遅れると聞いたので、もう帰ることにしました。結局何も食べず!

やっぱりお腹が空いてきたので、近くのドンキーさんでカツカレーをいただきました。ルーが別盛で運ばれてきます。この動画を撮りたかったんだなあ~。前も撮ったんだけど、ルーをかけるのに集中しすぎてカメラアングルから外れてました。(笑)
今回はうまく撮れた!いただきます~
すべてに感謝するということ。
#, #感謝, #お金の話, #エクスマセミナー, #エレメントE, #マタイの福音書
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
足りるを知るということ
先日エクスマ塾生限定のエレメントEに参加してきました。

久しぶりに会う人や、Facebookで繋がっているけど実際会ったことない人や、初めて会う人もいました。なんか新しいような懐かしいような不思議な感覚です。
今回はエクスマでは珍しい「お金の話」です。

最近の小学生の憧れの職業です。

男子の憧れる職業はわかるんだけど、女子はすごいね!

1位が働きたくないか!6位のHIAKINの嫁ってなんだ!(笑)楽して過ごしたいばっかりじゃないか!
でも小学生がこうなるのは僕ら含め大人たちが仕事は楽しいんだよ。とか夢をもって目をキラキラさせて仕事してないからこうなるんだよね。
安易に子供たちを批判できない。自分は楽しく仕事できてるんだろうか?と自問自答してしまいました。

持っている人は与えられ、より豊かになるが、持っていないものは、持っているものまで取り上げられるであろう。
これはお金持ちがさらに豊かになり、貧乏人はさらに貧しくなるという意味ではありません。お金はたくさん持っていようが、ちょっと持っていようが、ぎりぎり持っていようが、そのお金を持っていることに感謝する。持ってるのに持ってないと思ったり、もっと持ってないとと悲観したり、そんな思考をしてると今持ってるものまで無くなってしまうと解釈してます。
日々あることに感謝する。今の現状に感謝する。足りるを知るということかな。人やお金や物すべてに感謝するとそれがまた巡り巡って自分に返ってくるようなそんな気がします。
資産運用ってしたことないなあ。

日本ってほんまに豊かなんだろうか?

年収800万を超えたらそれ以上増えても幸福度は変わらないらしい。

現状に感謝して、少し貯金して資産運用してみようかなあ~?

これ持ってと言われ写真を撮られました。まだ酔ってません。(笑)
古い投稿ページへ