#八千代記事の一覧です
原材料が少なく製造工程がシンプルなのが大好きです
#八千代, #半田手延麺, #国産冷凍フルーツ, #料理研究家リュウジ, #業務用ジェラート, #業務用デザート, #業務用フルーツ
パッケージ松浦さんのマツから
半田手延麺「八千代」が届いたので
ちょっと料理してみました

普通の素麺と全然太さが違います
果たしてどうなったのか
中途半端ではなく
中庸半端な男
ジェラートに恋してる果物家
GoziUフルフルこと古田芳章です
すべての原材料が国産って
なかなかないんじゃないかな
感覚的にはうどんより細く
素麺より太い
独特の食感です
茹で時間も普通の素麺は
1分30秒くらいですが
5~6分です
この素麺を使って
料理してみました
参考にしたのは
料理研究家リュウジさんのレシピです
まずはこれを試してみました
茹でた素麺を
塩だれに絡めるだけなので
超簡単
ええ感じにできました

麺は1束80gなので
一瞬でなくなりました
ちょっとねぎの切り方が雑だった(笑)
翌日別のレシピに挑戦
次はこれです
超簡単にできました

通常の茹で時間6分ですが
2分茹でて後はフライパンで他の材料と
絡めたのですが
麺の硬さが絶妙でした
めっちゃ美味しいじゃん
基本的に原材料が少なく
調味料も少なく
フライパンひとつでできて
調理時間が30分以内の料理が大好きです
ただ難点は
I人前しか作れません
3人前作ろうと思うと
×3ではないでしょう
だから作れないんです(笑)
ジェラートは3人前でも
作れますよ
こちらも原材料が少なく
製造工程が少ないのが好きです
っていうかシンプルなものしか作れません
原材料も至ってシンプルです
フルーツシャーベットは
フルーツ、グラニュー糖
トレハロース、安定剤のみです
ミルク系は
それに生クリーム、牛乳、
脱脂粉乳が加わるだけです
やっぱりシンプルなのが一番いい
シンプルなものしか作れない
それでいいと思ってます

世間の常識に囚われず頭柔らかくやっていこう!
#八千代, #半田素麺, #国産冷凍フルーツ, #業務用ジェラート, #業務用デザート, #業務用フルーツ
株式会社パッケージ松浦さんから
嬉しいお届け物がありました
これです

国産の原材料で作った
半田そうめん「八千代」です
なぜだか大量のニューズレターと共に
送ってくれました
封筒はこれです

どんだけ自分好きやねん
って感じです
僕もこんな人やったら
よかったなあと思いました
ジェラートに恋してる果物家
GoziUフルフルこと古田芳章です
パケマツことパッケージ松浦さんの
ブログを読みました
2020年5月に
コロナの影響で倒産した「八千代」を
わずか半年で復活させた
すばらしい~
ただ半年も経つと
もう売り場がない
いくら品質が良くても
もう他社が売り場を占領してる
でもこんなことでへこたれない
今までにはない売り場を開拓
なんと本屋で販売してもらった
斬新だね
異業種から来たから
こんな発想が生まれるんだね
僕らもジェラートや冷凍フルーツを
主に飲食店に納品してたけど
最近はエステティックサロンとか
美容室に納品したりしてます
今までの常識に囚われたら
ダメですね
特に美容室なんて
コンビニより多いくらい存在してます
そこを狙わない手はないね
みんな健康に気は使ってます
美容室なんて美に特化してますから
フルーツなんて最高なんじゃないかな
そのフルーツを使った
生ジュースとか
デトックスウォーターとか
そんなん最高じゃん
そんな商品木の国にはあります
数種類の冷凍フルーツを1パックにした
デトックスウォーターの素や

冷凍フルーツに希少糖、レモン果汁が入った
生フルーツジュースの素があります

主に飲食店に向けて作った商品なんですが
最近は化粧品を扱うお店や
全然予想だにしないところから
問い合わせがきたりします
頭柔らかく臨機応変に対応しよう
ヤマトナデシコ7変化。昭和やなあ~。
#ジェラート7変化, #ヤマトナデシコ7変化, #八千代, #半田手延べ麺, #業務用ジェラート, #業務用デザート, #業務用フルーツ
この前
パッケージを売らないパッケージ屋
パッケージ松浦さんの
マツこと
松浦陽司さんから
徳島の産品をいただきました。

ニューズレターも
いっぱい入っておりました。(笑)

このいただいた中の
半田手延べ麺 八千代を
本日食べてみました。
2020年にコロナ関連倒産したけど
それを復活させた商品です。
原材料の小麦、塩、油は
すべて国産原料です。
否が応でも期待が高まります。
普通の素麺より麺が太いこともあって
茹で時間は5分から6分です。
3束あったので
全部同じ味付けでは芸がないので
全部違う食べ方にしてみました。
まずはそう麺つゆにつけて
普通に食べてみました。

素麺より太く
うどんより細い感じかな。
喉越しがいい。
スルッと食べてしまいます。
うどんでも素麺でもない感じ。
なんか食べたことない食感です。
次はシンプルに自然海塩と
シチリアの生オリーブオイルで
食べてみました。

見た目「冷製パスタ」みたいやけど
これがめっちゃうまい!
ハマりそうな予感!
たぶんこれが今日の1番やろな。
最後はラー油と自然海塩で
食べてみました。

ん~これは
何か出汁系を入れた方がよかった。
今日の1番はやっぱり
自然海塩とオリーブオイルだね。
またやってみよう!
同じベースからいろんなものを作り出す
ジェラートに恋してる果物家
GoziUフルフルこと古田芳章です。
木の国のジェラートは
シャーベット用のシロップベース
牛乳が入ったホワイトベース
牛乳と卵黄が入ってるイエローベース
この3種類のベースを基本に
そこにフルーツや和風系の原材料を
混ぜ合わせて
ジェラートを作ってます。
ベースが同じでも
混ぜ合わせる原材料が違うと
全く違うテイストになります。
例えば巨峰と清見オレンジは
同じシロップベースですが
テイストは全く違います。


黒ゴマと抹茶は同じホワイトベースで
そこに同じ分量の黒ごまや抹茶を
混ぜ込んでます。


面白いように全く違うテイストになります。
福山雅治風に
「ん~興味深い!」(笑)
ジェラート作りは
楽しいよ~
