#メルボルン記事の一覧です
いろんな規制がたくさんあります。
#ゆっくりしてる, #オーストラリア, #シドニー, #メルボルン, #表示が厳しい, #輸入規制, #食べ物はおいしい
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
結構内容表示も厳しそうです。
商談会の翌日、シドニー市内に市場調査に行ったのですが、とある店舗で日本産の梅干しを発見しました。
日本産の梅干しです。内容表示はこんな感じです。
原材料は、梅、塩&しそ、水と書かれてます。水も表示しないといけないのですか?日本では水は表示義務なしです。なかなか表示も厳しそうです。
こんな透明な醤油もあるんですね。ネーミングが素晴らしい。
日本のメーカーのお酒も並んでおりました。
ここは食品売り場があり、隣接してお酒売り場があります。オーストラリアでは、スーパーやコンビニでお酒が売ってなくて、お酒は専門の酒屋さんで販売されています。酒屋さんも夜10時くらいには閉店するらしいので、お酒好きな方は要注意です。(笑)
外国の商品の中に、ひっそりとゆず果汁と醤油が並んでいました。オーストラリアでもゆずは大人気らしいです。ゆず製品持ってくればよかった。
果物や野菜は、ほぼオーストラリア産です。日本産は全くありません。輸入許可があるのは柿だけです。ただどうしても輸送に時間がかかるので、柔らかくなったり点々がでたり、なかなか難しいようです。
アボカドが並んでるから、てっきりメキシコ産かと思ったらオーストラリア産でした。
りんごは日本産のようにはいかないようです。小ぶりな感じで、繊細さはなさそうです。
日本の製品を専門に取り扱う店舗もあるようです。価格はそれなりに高いですが、日本の加工品はなんでも揃いそうです。
オーストラリアでいろんなもの食べてますが、何でもそれなりに美味しいです。価格は高いですが。それともう少し量を少なくして価格を下げてくれればいいんだけどなあ~。ワインも美味しいし、肉も美味しいし。なんかゆっくりしてるところがいいなあ~。日本人はちょっとせかせかとしすぎかな。もっとゆっくり行こう!
オーストラリアは不思議な国だ!
カジノ, #オペラハウス, #オーストラリア, #シドニー, #ジェトロ和歌山, #メルボルン, #商談会, #物価が高い, #食べ物は美味しい
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
かなり衝撃的なことだった。
先週オーストラリアのシドニーとメルボルンに商談会参加のために行ってきました。
暑いような寒いような微妙な気温です。
オーストラリアは不思議な国です。ここ20年ほど毎年経済成長しています。人口は日本の1/5、国土は20倍。政府の政策でゆるやかに人口を増やしてるそうです。これは見習いたい。移民法という法律があり海外から優秀な人材を受け入れてるそうです。
オーストラリアは人件費が高く、なかなか製造業は発展しない。なので海外から優秀な人材を受け入れ、最先端技術で国を反映させようとしてるそうです。現在オーストラリアには自動車メーカーが1社もありません。
日本でも最低賃金がよく話題に上がりますが、オーストラリアの最低賃金は時間給1300円くらいです。なので物価は高いです。
たまたまメルボルンのカフェで朝食を取ったのですが、カフェラテとエッグベネディクトを注文して1800円でした。高っかー!
美味しくいただきましたが、朝から1800円はつらいよね。さらになかなか出てこない。食べるのもこんなに量が多いとは思わなかったので、食べるのに時間かかって、集合時間に遅れました。朝食も1時間ほどみとかないといけないようです。量を半分にして価格も半分にしてくれた方がいいだけどなあ~
このカフェで時間がないので必死に食べてたのですが、ふらっと女性が現れて、ビールとコーヒーを買って出ていきました。平日の朝ですけど…
オーストラリアでは、もちろん土日祝は休みで、金曜の昼からは公認でお酒飲んで適当にしてもいいらしいです。衝撃的です。
飲酒運転も、日本ほど厳格ではなく1時間に200mlのお酒はOKです。急激な血中アルコール濃度の上昇はあかんけど、ゆるやかな上昇はいいらしいです。マジかよ!でもぼくは我慢できないです!運転手は無理です。(笑)
日本人とは根本的に考え方が違うようです。また次アップします。
おっさんにも旅をさせろ!
#オーストラリア, #シドニー, #ジェトロ商談会, #メルボルン, #持込厳しい, #無事つけるか, #神のみぞ知る
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
シドニーに行ってきます。
シドニー、メルボルンで行われる商談会に参加するために、初めてオーストラリアに行ってきます。今回ももちろん仕事です。海パンやビーサンはいらないよね(笑)。むこうは春の季節らしいから泳げないけど。
現地の情報は、ジェトロやインターネットで調べることができるんだけど、「百聞は一見に如かず」と言いますから、実際に現地に行って自分で感じたことが一番正しいと思います。
以前クアラルンプールの高級スーパーでフルーツ酢を販売した時に、事前情報ではマレーシア人は酸っぱいものが苦手やから、フルーツ酢は売れないと言われました。実際に行ってみると結構売れたのですが、買ってくれた人は現地のマレー人ではなく、中華系のお金持ちの人たちでした。事前情報は間違っていないのですが、実際に自分で行ってみて確かめないとわからないことがたくさんあります。
今回は1週間ほど滞在するのですが、食べるものあるんだろうか?オージービーフしか頭に浮かびません(笑)。オーストラリアの人に怒られそう!
海外に行くときは、いつも梅干し持っていくんだけど、オーストラリアは食品の持ち込みが、めちゃくちゃ厳しいらしくて、野菜や果物は原則持込できません。梅干しも市販されてるものをそのまま持ってくるのはOKですが、自分で瓶やパックに詰めたものはNGです。薬も申告しないといけないそうです。ちゃんと持ってきてるもの申告する予定ですが、何か没収されそうな気がします。
今回は、メルボルンにも行きます。シドニーのすぐ近くかと思ったら飛行機で1時間半ほど離れてるようです。
あまりオーストラリアは詳しくないので、この都市には何があるのか全く知りません。たぶん市場調査の時に、主なところは連れて行ってくれると思ってるのですが。
まずは無事に着いて、空港で何も没収されずに到着できることを祈っております。さあ梅干し買ってこよう!
古い投稿ページへ