#フレッシュミルク記事の一覧です
初めてやるとやっぱり失敗する。
#compact8, #焼肉屋さんに人気, #CATTABRIGA, #カタブリガ, #フレッシュミルク, #木の国ジェラート, #業務用ジェラート, #業務用スイーツ, #業務用デザート
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
新しいことを覚えるのは難しい。
昨日から新しいジェラートマシンを使い始めています。まずは分解した部品を洗浄して機械にセットします。細かい部品がいっぱいあるんだなあ。
細かいゴムのガスケットが沢山あるんだなあ。もう1個なくしてしまった。だって直径5mmしかないんだもの。何とかセットしたんだけど、ゴムが1個余ってしまった。あら~、またバラして組み直しだ。
さあ~できた!
今日は上のパステライザー(加熱殺菌機)でミルクベースを加熱して、そのまま下のフリーザーで冷却撹拌して、フレッシュミルクを作ります。
この機械は高性能で、回転スピードやジェラートの硬さを調整できます。操作が少し複雑なのでまだ使い方がイマイチよく分かっておりません。
上の段がパステライザー、下がフリーザーのコントロールスイッチ。
上の機械に、ミルクベースを混ぜ合わせたものを投入!15分くらいで一気に85℃まで加熱、加熱したものを下の機械にそのまま落とし込み、熱いままマイナス6℃まで冷却攪拌。加熱から冷却まで30分くらいで出来上がりました。2つの機械を同時に動かせるので、そのまま続けたら、15分くらいで商品ができあがる感じかな。
フレッシュミルクが出来上がりました。
前の機械は、まずミルクベースを作ります。30Lから60L作れるんだけど、85℃まで加熱して5℃まで冷却してくれるんだけど、2時間かかります。そのミルクベースに果物を混ぜたミックスをフリーザーに投入して、ジェラートが出来上がります。
今の機械は、8Lやけど15分で加熱完了して、15分でジェラートが出来上がります。なんと30分でジェラートが出来上がります。めちゃめちゃ効率的です。少しづつ沢山の種類のジェラートを作ることができます。これはうちに合ってるね。今までのは何だったんだろうって感じです。
初めに上の機械に試しに水を投入したら、蓋を閉めるの忘れてて水がじゃじゃ漏れしたのは内緒です。(笑)
さあ明日は何作ろうかなあ。
フォローしてね〜
フルフルSHOP
インスタグラムはこちら
フルフルのインスタグラム
古由青果のインスタグラム
木の国のインスタグラム
ピンタレストはこちら
フルフルのピンタレスト
ツイッターはこちら
フルフルのツイッター
フェイスブックはこちら
フルフルのフェイスブック
古由青果のフェイスブック
木の国のフェイスブック
新商品果物屋のアイスキャンディー!
#いちご, #アイスキャンディー, #アイスバー, #フルフル, #フレッシュミルク, #マンゴー, #業務用ジェラート
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
新商品のアイスキャンディー!
アイスキャンディーを作る機械を購入したのですが、忙しい時期に突入してなかなか製造ができず、もうすでに注文が入ってきてるので、ぼちぼち試作しながら作っております。
この型の中に原料を投入します。
あまり型いっぱいに液体を充填すると、膨張して溢れてきます。(はじめ失敗しました)。このまま機械の中に入れて少し固めます。
少し固まったところで棒を刺していきます。
これが簡単そうでなかなか難しんだなあ~。まっすぐ刺してるようで斜めになってたり、上から見ると均一に指してなかったり、あまりいじり過ぎると却っておかしくなるので、あまり気にせずそのまま機会に入れて凍らせます。
凍ったらこの型を水につけてキャンディーの表面を少し溶かして型から抜きます。これもまた簡単そうで難しい。初めは水に何秒つけていいのかわからず、漬けすぎて溶けてしまったり、強く引っ張り過ぎて棒が抜けてしまったり、かなり失敗しました。水に漬けるは、10秒~13秒だとわかりました。
型から抜いたアイスキャンディーは表面が少し溶けてヌルヌルしてるので、冷凍庫でもう一度凍らせます。それから袋に入れてピンでとめて出来上がりです。この袋に入れるのもいれにくい!ちょうどいい大きさの袋買いすぎたかな?次はもうちょっと大きめの袋にしよう!
アイスキャンディーは型に入れて凍らせて袋に入れるだけやから簡単やと思ったのですが、なかなか手間暇がかかります。慣れるしかないのでもうちょっと練習します。