#ソーエヴァ記事の一覧です
毎日迷走しております。瞑想じゃないよ!
#さおりん, #エクスマ, #ソーエヴァ, #ブログ, #業務用フルーツ, #迷走
フルーツの奇行子
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
反応しか気にしてないから、ブログが迷走するんだな
ソーシャルエヴァンジェリストコースで一緒に学んでる
白藤沙織さんこと「さおりん」から痛い一発をくらいました。

おおっしゃる通りでございます。
ブログのゴールは何ですか?
これまた痛いところを突いてくるなあ。
木の国の場合は問い合わせをいただくことかなあ。
そのために商品情報などをブログにアップしています。
(ほとんど仕事と関係ないブログばっかりやけど…)
ちょっと厳しめに言いますと、自分の確固とした目的もなく、人の顔色をうかがって書いているようなブログはおもしろくないんです。
お~これまた痛いところ突いてくる~
「どんな人に」「どんな記事を書いて」「どうしてもらいたいのか」
これを徹底的に考えます。
その次に自分のブログのタイプを決めます。ざっくり分けて、ブログには2種類のタイプがあると思うのです。
専門的な情報に絞ったブログと、書き手の世界観を表現してするブログです。
書き手の世界観を表現するブログにしよう!
自分の世界観を表現するブログは、仕事のことを含めて自分の好きなこと、自分史、思想など自分のことをオープンにする必要があります。
このタイプのデメリットは、テーマが散漫なで個人のつぶやき日記に陥りやすいんです。インターネットで洪水のように情報があふれている今、ごく一般的な個人のつぶやきブログは読んでくれませんね。それならば、140文字に限定されているTwitterをお勧めします。
ドキッ!
このデメリットを補うために、私は自分の強みをみつけていくワークをお勧めしています。「個性」×「専門性」×「関係性」の3つのカテゴリに分けて、自分のキーワードを探していく方法です。
そうしよう!
量が絶対的に不足している
またまたドキッ!
人に役立つように、丁寧にブログを書くとしたら、文字数は必然的に多くなります。考えてみてください。「このお店いいの」とひと言だけ書いてある記事と、なぜいいのか書いてある記事、どちらを読みたいと思いますか?
ひとつの記事に何文字書いた方がいいか、文字数の基準はないと思います。それでも、何かを教える記事であれば、1000文字くらい必要かなと思います。訪問数を劇的に伸ばしていると言われているブログは、更新頻度は低めでも文字数は2000文字を超えるものも多いですよ。
お~耳の痛い話ばかりです。
でも納得!
さおりん先生ご享受お願いします。
さきほどスバリストさおりん先生から
さおりんビームを浴びせられたので
命がけでお酒飲むしかない!(笑)
じゃなくて
命がけでブログ書くしかない!
♫ 命くれない~ ♫
じゃなんくて
♫ 命がけで~ ♫
昭和やなあ~
まだ常識に囚われている自分がそこにはいる。
#エクスマ, #ソーエヴァ, #伊豆長岡, #富嶽はなぶさ, #料理がおいしい, #移転オープン, #突き抜ける個性
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
やっぱり常識を逸脱することはできなかった
ソーシャルエヴァンジェリストコース合宿2日目
朝起きて温泉に入り朝食をいただきました。

普段は朝食を食べないのですが
温泉旅館の朝食はおいしいので
思わずおかわりまでしてしまいました。
朝食後借りていたレンタルサイクルを伊豆長岡駅に返しに行き
徒歩で富嶽はなぶさまで帰ってきました。

風が気持ちいい~
天気が良ければ富士山も見えるらしいです。
朝10時から「突き抜ける個性とは?」
についての自分の発表です。
グループ順に発表するので
僕らのグループは最後でした。
その中でも僕は最後のとりでした。
他の人の発表を真剣に聞いてたのですが
どうしても自分の発表が気になり
なかなか集中できません。
やっぱり初めに発表するほうがいいですね。
お昼を挟むことになり
またしばし休憩
お昼ご飯はカレーでした。

このカレーとサラダ、スープがついてました。
結構甘口だったと思いますが
これ以上辛いと食べられないというお子ちゃまもいました。(笑)
ついに自分の発表の番が来ました。
最初のほうはちょっとネタで笑わせようと思い
それは成功しました。(笑)
果物を売るな魂を売れ!
じゃなくて
果物を売るな魂で売れ!
でもフルフルの場合は
魂を売るな果物を売れ!
でしょ!って!(笑)
僕はもう魂を売ってるのだろうか?

自分ではまとめてるつもりでしゃべってたのですが
よう考えるとなんかよくわからんところが多数ありました。
それで圧倒的に突き抜けられるの?
と言われると弱いなあ~
また頭の中が大渋滞になってきました。
ゆっくり交通整理します。
最終的にはスタッフであるハッピーから
フルフルは原点に戻って
おいしいフルーツをよりたくさんの人に提供するということに
集中した方がいいんじゃないかなあ~
とアドバイスいただきました。
そりゃそうだ!
それが基本だ!
もう少し果物のことを発信するようにしよう!
圧倒的になるには?
#エクスマ, #ソーエヴァ, #伊豆長岡, #富嶽はなぶさ, #常識に縛られない, #突き抜ける個性
ジェラートに恋した果物屋
スヌーピーフルフルこと古田芳章です。
突き抜ける個性とは?
エクスペリエンスマーケティングの主催する
ソーシャルエヴァンジェリストコースの最後の合宿に参加しました。
場所は伊豆長岡にある「富嶽はなぶさ」
伊豆長岡駅から歩いても15分くらいかな。

「陶芸の宿はなぶさ」からの移転真最中です。
まだ看板も変わっておりません。

セミナーが始まる前にレンタルサイクル借りて
今回も杉山商店さんにワインを買いにいきました。

前回も突撃したので
今回は店主の杉ちゃんに突撃を読まれてました。(笑)
ワイン赤白2本と短パンプロデュースのおつまみをゲットして
富嶽はなぶさに自転車で向かいました。




テーマは「突き抜けた個性とは?」
またまた妄想の始まりです。
でもなかなか固定観念や常識に縛られてて
自由な発想が思い浮かばない。
ない知恵絞って考えるんだけど
なかなか思い浮かばない。
どうしても常識の範疇で考えてしまう!
それで突き抜けられるの?
と聞かれたら
あ~何か違うなあ~
という浮かんでは消え
消えては浮かんでくる思考の繰り返し。
ちょっと環境を変えて
夕食です~








結構なボリュームでした。
とても美味しくいただきました。
だたまだこれからセミナーが続くのであった!
つづく