業務用フルーツの専門店。国産冷凍フルーツ・業務用ジェラート・アイスクリーム・コンフィチュールなどの業務用デザート・スイーツの卸販売

#アナログがいい記事の一覧です

古くて新しいものがいい。

日々のこと

, , , , , , ,

ジェラートに恋してる果物屋
GoziUフルフルこと古田芳章です。

最近アナログレコードの人気が
じわじわ復活してます。

レコード人気、復活じわり 生産枚数、10年で12倍―若者つかめ、業界一丸:時事ドットコム (jiji.com)


タワーレコード新宿店には
レコードだけを販売してるフロアがあり
人気を博してます。

1970年代後半をピークに
CDの台頭により
生産枚数が減ってましたが
2019年には120万枚まで
盛り返しました。

今はストリーミングで音楽を聴くのが
主流ですが

レコードをかける作業や
温かみのある音色
大きなジャケット
歌詞カードなども入ってたりするので
若者にも人気です。

最近の人気アーティストも
新曲やアルバムをレコードで
リリースしてます。


最新の音楽をレコードで聴く。

なかなか粋なもんですね。


この記事を読んでたら
無性にレコードが欲しくなりました。


なので何枚かアマゾンで
買ってしまいました。


1990年代の初めくらいまでの
音楽がいいかなあ。


僕が一番音楽を聴いてた時期です。
その当時お気に入りのアルバムを探して
注文しました。

そうすると
毎日のようにアルバムが届きました。(笑)

BON JOVI : SLIPPERY WHEN WET
GREAT WHITE : ONCE BITTEN
GUNS N’ ROSES : APPETITE FOR DESTRUCTION


ジャンルはポップス、ロック、
ハードロック、ジャズ、フージョン
なんでもありです。

もうすでに泥沼にハマってるようなので
1アーチストにアルバム1枚を
買うことにしときます。

全アルバムを揃えたくなるのですが
そうすると
とんでもないことになるので

このへんにしときます。

新しいものが
次々と出てくる時代ですが

このレコードのように
古いものが見直されてることもあります。


自分のビジネスも
新商品、新規顧客も大事ですが。

今まである既存の商品、
すでにお付き合いのある
お客さん。

こちらのほうが
もっと大事です。

既存商品の質をもっと上げたり
既存顧客とのつながりを
もっと深くした方がいいな。

いろんなことを考えさせられる
出来事でした。

考えても仕方ないことは考えない。

日々のこと

, , , , , , ,

ジェラートに恋してる果物屋
GoziUフルフルこと古田芳章です。

身近なところで
連続して車の事故がありました。

ひとつは被害者
もう一つは加害者。

両方とも大した怪我はなかったので
良かったのですが

事故を起こした方は
自分の車と相手の車
両方廃車になってしまいました。

なんか落ち込んでる感じ。

まあ事故を起こしたんやから
仕方ないけど

両方ともたいした怪我が
なかったんやから
良かったんちゃうんかな。

起こってしまったことを
いくら悔やんでも
過去に戻ることはできないので
早く切り替えるしかない。

ビジネスをやってたら
落ち込むような失敗をすることも
よくある。

そんなんでいちいち落ち込んでたら
体が持たない。

頭がおかしくなってくる。

なので目の前に起こったことに
一喜一憂しないように心がけています。

このコロナに関しても
まだ来てもいない未来を
不安がっても仕方ない。

考えても結論が出ないことは
考えないようにしています。

一定時間は考えてみるんだけど
考えすぎると眠れなくなりそうなので
ある程度のところでやめて
お酒でも飲んで寝ます。

知り合いの税理士に
言われたのですが

B型の人は
ある程度のところまでは
真剣に考えるんやけど

ある時点で
スパっと考えるのを止めてしまう。

得な性格やわ~
と言ってました。

僕はB型です。(笑)

考えても仕方のないことは
考えない。

そんなん考える時間あったら
楽しいこと考える。

数十年ぶりに
レコードを買ってみました。


ジャケットが大きくて
いい感じ。

でも大きな問題があることに気づきました。

うちにレコードプレイヤーがない!(笑)

早速アマゾンで
レコードプレイヤー注文したら
翌日にきました。

会社に届いたので
それを見たうちの従業員が
こう言いました。

「社長、DJするんですか?」

そうそう
DJフルフル!(笑)



なんでやねん!

ただレコードを聴くために買ったの!

届いたのはこれ!


早速かけてみたのですが
めっちゃいい感じ。

ボタンを押すと自動で針が動きます。

あの~
レコードって
回ってるレコード盤見て楽しむんやったっけ?

しまった。
スピーカーないやん!(笑)

今度はスピーカー買わなあかんやん!

フルフルの前に
立ちはだかる壁を
ひとつづつ乗り越えていくのであった。

つづく