過去を振り返るシリーズ
なぜ果物屋を継いだのか?
長男だからと言う理由しか
思い浮かばない
完全に迷宮に入り込んでる
抜けだせる気が全くしない
中途半端ではなく中庸半端な男
ジェラートに恋してる果物家
GoziUフルフルこと古田芳章です
幼稚園に入る前までは
体が弱く
よく病院に行ってた気がする
夜中に血便が出て
慌てて病院に運ばれることもあった
胃腸が弱かったんやと思う
今でも胃腸弱いんやけどと言うと
嫁に言われました
胃腸の弱い人
ハシゴ飯なんかできへん
そりゃそうだ!
小学校低学年から
体力をつけるため
週3回ほど少林寺拳法に
通わされた
それがよかったのか
ほとんど病気しなくなった
その頃はスーパーもあまりなく
近くの肉屋さん魚屋さん
店で販売してる野菜で
新鮮な原材料を使って
母が料理を作ってくれてた
いつも同じメニューばっかりやけど
今思うと
いいものを食べさせてもらってたんだなと
つくづく思います
自分の体は自分が食べたもので
できてる
子供の頃は
よく店で売ってる果物を
盗み食いしてた(笑)
今の果物のほうが繊細な味わいなんやけど
当時の朴訥な果物がとても美味しかった
例えば梨は品種改良して
とてもジューシーで
食感が良くなってるけど
当時の梨は汁気が少なく
ジャリジャリとした食感だった
でもそれが好きだった
この年になると食べるものも
気を使います
基本的に加工品は食べません
スーパーやコンビニで買うのは
原材料のみです
調味料(ピュアなもの)
魚、肉、卵、納豆、キムチ、水、お酒など
そうざい、弁当、おにぎりなどは
買いません
それがいいのか
体調は非常にいいです
ちょっとお酒飲み過ぎの感はありますが
製造メーカーというのもあり
自分で料理を作るのも好きです
今日もこんなん作ってみました
ええ感じにできました
ついでにもう1品
納豆の香りがちょっと微妙だった
休日は原材料を買ってきて
自分で料理してます
これが結構楽しいんだなあ
ひとり男飯にハマっております
あ~まだまだ迷宮から抜け出せそうもない