混ぜるな危険
よくホームセンターで売ってる
塩素系の洗剤などによく書かれてます
これが混ざると
有毒な塩素ガスが発生するためです
そこまで危険ではないかもしれないけど
混ぜたらというか
混入したら危険なものもあります
ジェラートに恋してる果物家
GoziUフルフルこと古田芳章です
NiziUは紅白に呼ばれたけど
GoziUの僕は全然呼ばれません(笑)
なぜだ?
代表曲がないからや~
代表曲を作らなあかん
森のくまさんはあかんか?
真夜中の歌のお兄さんとして
活動してます
紅白に呼ばれる日も近い
いったい何の話やったっけ?
そうや混ぜるな危険や!
特定原材料7品目
それに準ずるもの20品目があります
この中で木の国の工場内で
使ってるものは
卵、乳、オレンジ、キウイ、バナナ
もも、りんごです
特に注意してるのは
特定7品目に入ってる卵と乳です
これが他の商品に混入しないように
気を付けてます
コンタミネーションと言いまして
略してコンタミと言ってます
意味は混入です
アレルギーによる
アナフィラキーショックを起こす
可能性があるので
これらが混入しないように
気を付けてます
1日中同じ商品を作ってれば
このようなことを引き起こす可能性は
少ないのですが
1日に何種類も作ることが
日常茶飯事です
なので混入しないように
製造の順番を考えます
シャーベットを作って
次は牛乳の入ってるジェラートを作って
最後に牛乳と卵が入ってるジェラートを作ります
そうするとアレルギーの交差はありません
使う備品も毎回洗浄殺菌します
牛乳の付いたヘラを
そのまま数時間使ったら
菌の繁殖がすごいので
製造毎に洗浄殺菌してます
こんな細かいことが大事です
おおもとの製造の時に
菌が増殖する場合もあるけど
使ってる備品から
菌が増殖する場合もあります
なので牛乳を使ってる商品は
要注意です
木の国で作ってるジェラートは
かなり菌数が低いです
かなり気を付けてますので
美味しいものを作るのも大事ですが
安心安全なものを作るのも大事です
衛生面はいくらやっても
やり過ぎることはない
これからも永遠の課題です