週末事務の女性が
ジェラートの出荷先を間違えました。
間違って送った出荷先から連絡があり
あわててジェラートを出しなおしました。
よく似た会社名だったので
間違ったと思うのですが
今日その事務の女性と会って
彼女はこう言いました
「漢字読めませんでした!」
うそつけ!
………
ジェラートに恋してる果物家
GoziUフルフルこと古田芳章です
今更かよ
って言われそうやけど
たまたま
オリンピックのハイライト見てたら
Misiaが歌う
君が代がでてきた
君が代って
こんな曲だったっけ?
MISIAが歌うと
もう彼女の曲になってしまっていた
なんか聞きほれてしまった
彼女がこの大役に選ばれたのも
納得
日本一のシンガーじゃないかな
プロ野球でも
選手はほとんど変わらないのに
監督が変わると
ガラッとチームが変わることが
よくあります
1人のひとの影響力というのは
すごいんだなあ
とつくづく思いました。
去年の4月までは
10年勤めてくれてた従業員さんが
ジェラートを作ってました
その人が急に退職することになり
去年の5月から13年ぶりに
僕がジェラートを作ることになりました
やりだすと創業した頃を
思い出します
初めは従業員さん1人
僕が午前中にジェラートを作って
午後から営業に行ったり
商談会に行ったり
そんなことを1年ほど続けて
段々従業員さんが増えていきました
同じ原材料でジェラートを作っても
作る人によって味は変わります
料理でもそうですよね
料理人によって味は全く異なります
僕が気を付けてることは
使うフルーツの加工するタイミングと
その1次加工したフルーツを使って
ジェラートを作る時のタイミングです
たとえばいちごのジェラートですと
今の時期は国産のいちごがないので
5月までに1次加工したいちごを
使います
1次加工とは洗浄し
電解水で殺菌して
いちごのヘタをとり
冷凍したものです
この冷凍したいちごを
半解凍の状態にして
ジェラートに使います
このいちごを溶かし過ぎると
色が悪くなります
なので
ギリギリミキサーが回る程度に
解凍してから使ってます
このタイミングが重要です
ショッピングサイトはこちら
フルフルSHOP (thebase.in)